投稿

3月, 2013の投稿を表示しています

Nikon1 J1+1NIKKOR18.5mmF1.8

イメージ
Nikon1 V1はフラッシュ内蔵していないので、どうしようかなと。 専用品のSB-N5は12,000円ほど。 しかしフラッシュは室内でちょこっとしか使わないし・・・。 一方、V1と一緒に発売されたJ1は小さいながらもフラッシュ内蔵。 ヤフオクで見ると、旧型になったせいかレンズセットのバラし本体が8,000円ほどとお安くなっていましたので、そっちを買いました。 1NIKKOR 18.5mmF1.8も届いたので、早速試し撮り。 全てカメラまかせのオート。 jpg撮って出し。 手持ちで歩きながら。カメラもレンズも手ぶれ補正なし。 18.5mm(換算50mm)はお散歩だとちょっと長い感じがします。 10mmF2.8も必要か。 快晴なら標準の10-30mmで十分ですねそうですね。 エレクトロニックシャッターの連写 以下2枚 下手くそでも半分以上は当たります。 お天気にも恵まれました。 最後に車中で一枚。 トリミング 軽さ、動態AF。 最高のワンコお散歩カメラです。

Nikon1 V1の10-30mmにワイドコンバータ

イメージ
ダブルズームに付属の1NIKKORレンズで試してみました。 まずはフロントにワイコン。 0.75倍のが手元にあったので、40.5-52mmのステップアップリングで装着。 換算27mmが約20mmに。 このワイドコンバータ、Nikon製だったんだ。 装着して覗いてみるとケラれもなくAFも普通です。 M,ZUIKO9-18mmだと思いっきりけられたけど。 それと、ワイコンがガラスの塊で重いので、レンズを伸ばす作業がやりにくいです。 壊れそう。 レンズを伸ばしてからワイコンを装着したほうが良いです。 このワイコンセットはこれからもう使いません。以下理由。 重いのに20mmにしかならない。 重さがかなりレンズの負担になっている。 M4/3の9-18mm(18mm始まり)を所有している。

Nikon1 V1 使用感

イメージ
週末に使ってみました。 まずボディが大きい。 パナやオリと比べて、厚いです。 でも右にグリップがないので、持ちやすくもない。 電池が一眼と共通らしいですね。 確かに電池も大きいです。 50Dの電池より大きい。 そして充電時間が結構長い感じがしました。 その分容量もあるようで丸一日120枚ほどの撮影で、1メモリ減っただけでした。 10-30mm 同 中央切り取り 30-110mm 同 切り取り 10-30mm 以下3枚

ニューカメラ

イメージ
DMC-GF1の購入からカメラに興味を持ちました。 その後、EOSkissD 1000万画素のボロを購入。 スナップや旅行では、ミラーレスでMフォーサーズ 動きモノやちゃんと撮りたい時は一眼レフで、Canonの路線になりました。 しかし、一眼は気合の時は良いんですが、なにせデカイ。 Mフォーサーズで動きモノが追えたらいいんですけど、数年待っても全然そっち方面は進化しないようです。 そんじゃコレ。 Nikon1 V1ダブルズーム AF追従で10コマ/秒の連写ができます。 早い動きを追えるミラーレス機です。 ボデイーは分厚いです。 10-30mmと30-110mmのレンズ付き。 センサーが1インチなので、35mm換算では2.7倍の焦点距離だそうです。 よって27-81mmと81-297mmになります。 更にFT1というマウントアダプターを使えば、Nikonの一眼レフ用のレンズをAFで使えるんだそうです。 AF-Cは不可だそうですが。 だから300mmのレンズを付ければ、810mm!になるわけです。 小型のボディーで遊べて、既に持っているレンズでまた違う楽しみ方ができる。 合体ロボが好きな人にはたまらんおもちゃです。 Nikonはうまいです。 たくさん売れるわけだ。 自分はCanonのレンズは少し持っているので、EOSーMにこうなってもらいたかったなあ。 ボデイーはコンパクトでもEFレンズをつければ結局図体は変わらず。 画角もAPS-Cだからkissと同じ。 しかもAFはまったくダメ。 CanonとNikonはAFで他社に負けるものを作っちゃイカンでしょ。 110mmで連写 トリミング 110mm スマートフォトセレクター

夕日は逆光

イメージ
SIGMA70-200mm F4で 左下に赤いゴースト?。 Picasaで簡単に消しました。 こうやればフレアも出ない。

EOS50D+SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMで白鳥

イメージ
天気よし、風強し AF-Cで撮りたいのに、近くに飛んでこねえ。 この池ではみんなが餌を上げるので、岸際でカメラを構えているだけで白鳥や鴨がぞろぞろ寄ってきます。 どうせ来るなら、飛んできてほしい。 SIGMAの70-200、良いんですが重い。 それと、F2.8の出番が思いの外少ない。 EF70-200mmF4に変えようかな。

EOS50DのAFマイクロアジャストメント

イメージ
SIGMA APO70-200mmで調整してみました。 撮影用のチャート紙を用意して、カメラとパソコンをUSB接続します。 EOS Utilityを立ち上げます。 設定でZOOMbrowserと関連付けしておきます。 EOS Utilityはパソコン上でリモート撮影ができます。 撮影すると、Zoombrowserが立ち上がり、画像が表示されます。 カメラ内部で設定します。

LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6+テレコンT-CON17の試し撮り

イメージ
カメラはDMC-G3 テレコンによる弊害ですが、画質劣化より、AFが遅く不安定になるほうが問題です。 AFCだと顕著で、良く外します。 175×テレコン1.7で換算600mmですが、小さい鳥の撮影ではやっぱり物足りないかなと思います。 鳥さんに近づく能力を身につけたベテランさん向きでしょうか。 今現在、鳥の撮影だと手持ちのシステムでEVFとAFCが弱点です。 近い将来、OVFはなくなって全てEVFになるとベテランさんが仰ってましたが、DMC-G3まで使った限りでは、「近い」将来じゃないと思いました。 AFCについては、キヤノン機でもまともに撮れないのに、DMC-G3じゃ無理に決まってます。 GH3はかなり動きものに強くなったとか。 その技術が安物のG9?あたりまで普及するのを待つか、NEX-6か。

Nikon COOLPIX P310はどうか

イメージ
夜の室内 F1.8 曇りの日中 F2.2 中央切り取り 同条件 F8 絞っても、ほとんど違いなし。 F1.8は室内撮影で有利ですが、ボケはそれほど期待できません。 2013年2月末現在、P310の値段は15,000円。 24-100mmのズーム、コンパクトなボディーは魅力だけど、値段のこなれたミラーレスの中古を狙ったほうが、写りに満足できるんじゃないかなあと思います。 Olympus E-PM1+SIGMA19mmとか。